バッチプロセスマネージャ (#154 / #2-05-1)
用途
バッチプロセスマネージャ を使って工作機械での製造タスクの計画を行えます。
バッチプロセスマネージャにより、作業エリア「ジョブリスト」に追加で以下の情報が表示されます。
- 機械への手動介入が必要な時点
- NC プログラムの実行時間
- 工具の使用可能性
- NC プログラムにエラーがないこと
関連項目
- 作業エリア「ジョブリスト」
- 作業エリア「フォーム」でのパレット表の編集
- パレット表の内容
条件
- ソフトウェアオプション Batch Process Mngr. (#154 / #2-05-1)
バッチプロセスマネージャはパレット管理の拡張機能です。バッチプロセスマネージャにより、作業エリア「ジョブリスト」の機能全体が得られます。
- 工具使用テストが有効
すべての情報を得るには、工具使用テスト機能が使用可能になっており、さらにオンになっていなければなりません。
機能説明
- バッチプロセスマネージャ (#154 / #2-05-1)がある作業エリア「ジョブリスト」
バッチプロセスマネージャでは、作業エリア「ジョブリスト」に以下のエリアが表示されます。
1 | ファイル情報バー ファイル情報バーにはパレット表のパスが表示されます。 |
2 | 必要な手動介入に関する情報
|
3 | パレット表の情報とステータス |
4 | アクションバー 「編集」スイッチが有効な場合、新しい行を追加できます。 「編集」スイッチが無効な場合、操作モード「プログラム実行」でパレット表のすべての NC プログラムを動的衝突監視 DCM (#40 / #5-03-1) でテストできます。 |
パレット表の情報
パレット表を開くと、作業エリアジョブリストに次の情報が表示されます。
列 | 意味 |
---|---|
列名 | |
プログラム | |
持続時間 | パレット、固定具または NC プログラムの加工所要時間 |
終了 | NC プログラムの加工後の予測時点 操作モード「エディタ」では、「終了」列に時点ではなく所要時間が表示されます。 |
事前設定 | ワークピース基準点のステータス:
|
T | |
Pgm | NC プログラムのステータス:
|
Sts | 加工ステータス |
ワークピース基準点、工具、NC プログラムのステータス
ステータスが以下のアイコンで表示されます。
アイコン | 意味 |
---|---|
テスト完了 | |
衝突テスト完了 有効な 動的衝突監視(DCM) でのプログラムシミュレーション (#40 / #5-03-1) | |
テスト失敗 (例えば工具の寿命が切れた場合)、衝突のおそれ | |
テスト未完了 | |
プログラム構成が不適切 (例えばパレットに下位のプログラムがない) | |
ワーク基準点が定義されている | |
項目を確認 ワーク基準点を、パレットまたは下位の NC プログラムに割り当てできます。 |
注意事項
タスクリストを変更すると、ステータス「衝突点検完了」がステータス「点検完了」にリセットされます。