作業エリアテキストエディタ
機能説明
作業エリア「テキストエディタ」は、操作モード「エディタ」で使用できます。
デフォルトでは、作業エリア「テキストエディタ」で次のファイルタイプが開きます:
- テキストファイル (*.txt など)
例:FN 16 で出力された測定プロトコル
- フォーマットファイル (*.a など)
例:FN 16 のフォーマットファイル
FN 16: F-PRINT を使用してテキストをフォーマットして出力する
機械のマニュアルを参照してください。
機械メーカーが機械パラメータ standardEditor (No. 102902) で、ファイルタイプ用の標準エディタを定義します (テキストエディタ など)。
操作モード「ファイル」のコンテキストメニューで「テキストエディタで開く」機能を使うと、作業エリア「テキストエディタ」で任意のファイルタイプを開くことができます。
作業エリア「テキストエディタ」のアイコン
作業エリア「テキストエディタ」には以下のアイコンがあります。
アイコンまたはショート カット | 意味 |
---|---|
| 「検索」列を開く/閉じる |
行番号の表示 / 非表示 | |
改行 の有効化または無効化 改行 を有効にすると、テキストが自動的に改行されます。 作業エリアのサイズに合わせてテキストの長さが調整されます。これにより、行番号が欠落するなど、行が途中で終了することはありません。 | |
書式文字の表示 / 非表示 書式文字を表示させると、空白が次のような記号に置き換わります (スペースの代わりにドットなど)。 |
書式文字が表示されている場合、次のアイコンが表示されます:
アイコン | 意味 |
---|---|
空白 | |
タブ テキスト内で TAB キーを押すと、現在のカーソル位置から次のタブストップまで (最大でタブ幅全体)、空白が挿入されます。タブの幅はエディタ設定で定義します。 | |
End of line アイコン LF で行末が表示されます。 改行が有効な場合、作業エリアのサイズに応じて、行のテキスト内容を複数の行に分割できます。このアイコンにより、行が実際に終了したかどうかを確認できます。 Tip 転送されるファイルに含めることができる行末 CR LF や CR もサポートされます。 どの文字を表示するかに関係なく、改行の動作は常に同じです。 |
NCエディタ設定
「NCエディタ設定」ウィンドウで、作業エリア「テキストエディタ」に表示される内容とコントローラの動作を変更することができます。選択した設定はモーダルに作用します。
「一般情報」エリア
「一般情報」エリアには以下の設定項目があります。
設定 | 意味 |
---|---|
自動保存 | ファイルの変更を自動または手動で保存する このスイッチを有効にすると、以下の操作の際にファイルが自動保存されます:
このスイッチが無効な場合は、手動で保存します。上記の操作の際に、変更を保存するかどうかが質問されます。 |
タブをブランクと置換する | このスイッチが有効な場合、タブの代わりに定義された数のスペースが挿入されます。 |
タブ幅 | タブストップまでのタブ数またはスペース数 Tip 幅を変更すると、既存のタブの幅も更新されます。 スペースを挿入した場合、変更後に文字数は更新されません。 |
注意事項
- タッチ操作で文字をマーキングすると、カーソルの下に 2 つのマークアイコンが表示されます。
- ファイルに不要な変更が加えられないようにするには、作業エリア「文書」でファイルを開きます。