工具半径補正

用途

工具半径補正が有効な場合、NC プログラムでの位置の基準は工具中心点ではなく、工具切刃になります。

工具半径補正を使用して、工具半径を考慮せずに図面の寸法をブログラミングできます。それにより、例えば工具破損後に、プログラム変更なしに異なる寸法の工具を使用することが可能です。

条件

  • 工具マネージャで定義されたパラメータ
  • 工具管理

機能説明

工具半径補正では、有効な工具半径が考慮されます。有効な工具半径は、工具マネージャと NC プログラムの工具半径 R およびデルタ値 DR から求められます。

有効な工具半径 = R + DRTAB + DRProg

工具長さと工具半径の工具補正

軸に平行な移動動作は次のように補正できます:

  • R+:軸に平行な移動動作を工具半径分延長します
  • R-:軸に平行な移動動作を工具半径分短縮します

経路機能のある NC ブロックには、次の工具半径補正が含まれることがあります:

  • RL:工具半径補正、輪郭の左側
  • RR:工具半径補正、輪郭の右側
  • R0:有効な工具半径補正のリセット、工具中心点を使用した位置決め

経路機能による半径補正された移動動作

軸に平行な動作を含む半径補正された移動動作

工具中心点はプログラムした輪郭から、工具半径と同じ長さで離れています。およびは、ワークの輪郭に沿った移動方向での工具の位置を示します。

RL:工具は輪郭の左側を移動します

RR:工具は輪郭の右側を移動します

作用

工具半径補正は、工具半径補正がプログラミングされている NC ブロックから作用します。工具半径補正はブロックの最後でモーダルに作用します。

 
Tip

工具半径補正は 1 度だけブログラミングしてください。それにより、例えば変更が早く行われるようになります。

以下の場合には、工具半径補正がリセットされます:

  • R0 を使用した位置決めブロック
  • 輪郭から離れるために DEP 機能を使用している
  • 新しい NC プログラムの選択

注意事項

 
注意事項
衝突の危険に注意!
コントローラが輪郭に接近する、あるいは輪郭から離れるようにするには、安全な接近位置と退避位置が必要です。 これらの位置は、半径補正を有効あるいは無効にしたときに、相殺動作を可能にする位置でなければなりません。 位置が間違っていると、輪郭を損傷する恐れがあります。 加工中に衝突する恐れがあります。
  1. 安全な接近位置および退避位置を、輪郭から少し離れたところにプログラミングします
  2. 工具半径を考慮します
  3. 接近ストラテジーを考慮します
  • 工具半径補正が有効なときは、作業エリア「位置」にアイコンが表示されます。
  • 作業エリア 位置

  • 工具補正時は、回転軸を含む最高 6 本の軸が考慮されます。
  • 半径補正を有効にして、例えば以下の機能が処理される場合、プログラムランが中断され、エラーメッセージが表示されます。
    • PLANE 機能 (#8 / #1-01-1)
    • M128 (#9 / #4-01-1)
    • FUNCTION TCPM (#9 / #4-01-1)
    • CALL PGM
    • サイクル 12 PGM CALL
    • サイクル 32 TOLERANCE
    • サイクル 19 WORKING PLANE
    •  
      Tip

      サイクル 19 WORKING PLANE を含む旧型のコントローラの NC プログラムは、引き続き処理できます。

コーナーの加工と関連した注意事項

  • 外側コーナー:
    半径補正をプログラミングすると、工具が移行円の外側コーナーに移動します。例えば大きな方向転換の際など、必要であれば、外側コーナーでの送り速度が低下します
  • 内側コーナー:
    内側コーナーでは、工具中心点を補正して移動する経路の交点を計算します。工具はこの交点から次の輪郭要素に沿って移動します。それにより、ワークは内側コーナーで損傷されません。したがって、特定の輪郭に対して、工具半径を任意に大きく設定することはできません。