作業エリア プログラム
用途
作業エリア「プログラム」には NC プログラムが表示されます。
操作モード「エディタ」と「MDI」アプリケーションで NC プログラムを編集できますが、操作モード「プログラム実行」では編集できません。
機能説明
作業エリア「プログラム」の範囲
- アクティブな構造、ヘルプ画像、フォームが表示された作業エリア「プログラム」
1 | タイトルバー |
2 | ファイル情報バー ファイル情報バーには NC プログラムのファイルパスが表示されます。操作モード「プログラム実行」および「エディタ」では、ファイル情報バーに Breadcrumb ナビゲーションが含まれます。 |
3 | NC プログラムの内容 |
4 | 「フォーム」列 |
5 | 編集される構文要素のヘルプ画像 |
6 | ダイアログバー ダイアログバーには現在編集中の構文要素の追加情報または指示が表示されます。 |
7 | アクションバー アクションバーには現在編集中の構文要素の選択オプションが表示されます。 |
8 |
タイトルバーのアイコン
作業エリア「プログラム」のタイトルバーに以下のアイコンがあります。
アイコンまたはショートカットキー | 機能 |
---|---|
「構造」列を開く/閉じる | |
| 「検索」列を開く/閉じる |
比較機能を有効にする/終了する | |
「フォーム」列を開く/閉じる | |
100% | NC プログラムのフォントサイズ Tip パーセント値を選択すると、フォントサイズを拡大/縮小するためのアイコンが表示されます。 |
NC プログラムのフォントサイズを 100 % に設定する | |
「プログラムの設定」ウィンドウを開く |
NC プログラムの表示
デフォルトでは構文は黒で表示されます。以下の構文要素は、NC プログラム内ではさまざまな色で表示されます:
色 | 構文要素 |
---|---|
茶 | 工具名やファイル名などのテキストの入力 |
青 |
|
濃緑 | コメント |
紫 |
|
濃赤 |
|
オレンジ | 早送り FMAX |
グレー |
|
ヘルプ画像
NC ブロックを編集するときに、一部の NC 機能で現在の構文要素のヘルプ画像がポップアップウィンドウに表示されます。ポップアップウィンドウのサイズと位置を変更すると、各タブの設定が個別に保存されます。
ヘルプ画像がポップアップウィンドウとして表示されるかどうかは、「ヘルプグラフィックを自動的に表示する」設定または機械パラメータ stdTNChelp(No. 105405) によって変わります。
ポップアップウィンドウには、次のボタンが表示されます。
ボタン | 意味 |
---|---|
TNCguideの表示 | 作業エリア「ヘルプ」の該当する箇所に TNCguide が表示されます。 |
ヘルプの表示 | 作業エリア「ヘルプ」にヘルプ画像が表示されます。作業エリア「ヘルプ」が開いていると、この作業エリアに常にヘルプ画像が表示されます。 |
作業エリア「プログラム」の設定
「プログラムの設定」ウィンドウで、作業エリア「プログラム」に表示される内容とコントローラの動作を変更することができます。選択した設定はモーダルに作用します。
「プログラムの設定」ウィンドウで使用できる設定は、操作モードやアプリケーションによって異なります。「プログラムの設定」ウィンドウには以下のエリアがあります:
範囲 | 操作モード「エディタ」 | 操作モード「プログラム実行」 | 「MDI」アプリケーション |
---|---|---|---|
構造 | ✓ | ✓ | ✓ |
編集 | ✓ | - | ✓ |
Klartext | ✓ | - | ✓ |
表 | - | ✓ | - |
FN 16 | - | ✓ | ✓ |
「構造」エリア
- 「プログラムの設定」ウィンドウの「構造」エリア
「構造」エリアでスイッチを使用して、「構造」列に表示する構造要素を選択します。
以下の構造要素を選択できます:
- TOOL CALL
- * 構造ブロック
- LBL
- LBL 0
- CYCL DEF
- TCH PROBE
- ISOサイクル
- MONITORING SECTION START (#168 / #5-01-1)
- MONITORING SECTION STOP (#168 / #5-01-1)
- CALL PGM
- SEL PGM
- FUNCTION MODE
- M30 / M2
- M1
- M0 / STOP
- APPR / DEP
「編集」エリア
「編集」エリアには以下の設定項目があります。
設定 | 意味 |
---|---|
自動保存 | NC プログラムでの変更を自動または手動で保存する このスイッチを有効にすると、以下の操作の際に NC プログラムが自動保存されます:
このスイッチが無効な場合は、手動で保存します。上記の操作の際に、変更を保存するかどうかが質問されます。 |
テキストモードのオートコンプリート | このスイッチを有効にすると、コントローラには、次のアクションに使用できる構文オープナーまたは構文要素を含む選択メニューが自動的に表示されます。
このスイッチが無効な場合は、キーの組み合わせ CTRL + SPACE で選択メニューを開くことができます。 |
テキストモードで構文エラーを許可する | このスイッチを有効にすると、テキストモードで構文エラーのある NC ブロックを終了することもできます。 このスイッチが無効な場合は、NC ブロック内のすべての構文エラーを修正する必要があります。そうしないと、NC ブロックを保存することができません。 |
絶対パスの生成 | 相対または絶対パス指定を作成する このスイッチを有効にすると、呼び出されたファイルで絶対パス (TNC:\nc_prog\$mdi.h など) が使用されます。 このスイッチが無効な場合は、相対パス (demo\reset.H など) が作成されます。ファイルが呼び出す NC プログラムよりもフォルダ構造の上位レベルにある場合、絶対パスが作成されます。 |
常にフォーマット済みを保存 | NC プログラムを保存時に書式設定する 30 000 行未満の NC プログラムは、保存時に常に書式設定されます (例えば大文字を使用したすべての構文のオープナー)。 このスイッチを有効にすると、30 000 行以上の NC プログラムも保存時に毎回書式設定されます。これにより、保存プロセスが長くなることがあります。 このスイッチが無効な場合は、30 000 行以上の NC プログラムは書式設定されません。 |
保存時にファイルをバックアップ | このスイッチを有効にすると、NC プログラムを保存するとすぐに、拡張子 *.h.bak が付いたバックアップコピーが保存されます。 拡張子 *.bak を削除すると、バックアップコピーを再作成できます。コントローラは元のファイルを上書きします。 Tip フィルター「すべてのファイル (*.*)」を選択すると、作業エリア「ファイルを開く」にファイルが表示されます。 機械パラメータ createBackup (No. 105401) で同一の設定を提供します。コントローラは両方の設定オプションを比較します。 |
行削除後のカーソルの動き | スイッチを有効にして、NC プログラム行を削除すると、カーソルは前の NC ブロックにきます。 機械パラメータ deleteBack (No. 105402) で同一の設定を提供します。コントローラは両方の設定オプションを比較します。 |
ヘルプグラフィックを自動的に表示する | このスイッチを有効にすると、ポップアップウィンドウにヘルプ画像が表示されます。 オプションの機械パラメータ stdTNChelp (No. 105405) は同一の設定を提供します。コントローラは両方の設定オプションを比較します。 作業エリア「ヘルプ」が開いていると、設定とは無関係に、この作業エリアに常にヘルプ画像が表示されます。 |
NCブロック削除時の確認要求 | このスイッチを有効にすると、NC ブロックを削除するときにポップアップウィンドウにセキュリティクエリが表示されます。 オプションの機械パラメータ warningAtDEL (No. 105407) は同一の設定を提供します。コントローラは両方の設定オプションを比較します。 |
NCシーケンスのコメントブロック | このスイッチを有効にすると、次の NC モジュールの前後にコメントを挿入できます。 コメントには以下の情報が含まれます。
|
利用できないNC機能を非表示にします | このスイッチを有効にすると、「NC機能を挿入」ウィンドウに現在使用可能な NC 機能のみが表示されます。 このスイッチが無効になっている場合、使用できない NC 機能がグレー表示になります (リリースされていないソフトウェアオプションなど)。 |
Put all path information in quotation marks | このスイッチを有効にすると、次の NC 機能でパス指定の前後に自動的に引用符が挿入されます。
オプションの機械パラメータ quotePaths (No. 105414) は同一の設定を提供します。コントローラは両方の設定オプションを比較します。 |
編集用にスクリーンキーボードを表示 | タッチスクリーンを使用している場合、状況に応じたオンスクリーンキーボードが表示されます。選択メニューを使用して、作業エリアでオンスクリーンキーボードの位置を選択したり、オンスクリーンキーボードを非表示にしたりできます。 |
「Klartext」エリア
「Klartext」エリアで、入力中に NC ブロックの特定の構文要素を表示するかどうかを選択します。
スイッチとして次の設定があります:
設定 | 意味 |
---|---|
コメントをスキップ | このスイッチを有効にすると、プログラミング時にすべての NC 機能のコメント機能がスキップされます。 |
ツールインデックスをスキップ | このスイッチを有効にすると、次の NC 機能でツールインデックスがスキップされます:
|
線形重ね合わせ補間軸値のスキップ |
「Klartext」エリアの設定とは無関係に、フォームで構文要素をプログラミングできます。
表
FN 16
「FN 16」エリアでは、「ポップアップウィンドウの表示」スイッチで、FN 16 と組み合わせてウィンドウを 1 つ表示するかどうかを選択できます。
作業エリア「プログラム」の操作
タッチ操作
ジェスチャーで以下の機能を実行します:
マーク | ジェスチャー | 意味 |
---|---|---|
タップ |
| |
ダブルタップ | NC ブロックを編集、または文字をマークする | |
ホールド | ||
スワイプ | NC プログラム内をスクロールする | |
ドラッグ | NC ブロックがマークされるエリアを変更します。 | |
ピンチアウト | 構文のフォントサイズを大きくする | |
ピンチイン | 構文のフォントサイズを小さくする |
キーとボタン
キーとボタンで以下の機能を実行します:
キーとボタン | 意味 | |
---|---|---|
| ||
| ||
CTRL + RIGHT CTRL + LEFT | 構文要素の値内で 1 つの位置を右または左に移動する | |
| ||
位置を適用するために、コントロールバーの位置表示を開く 位置表示の行を選択すると、開いているダイアログにこの行の現在の値が適用されます。 | ||
構文要素の値を削除する | ||
プログラミング中にオプションの構文要素を無視するか、削除する | ||
NC ブロックを削除するか、ダイアログを中断する | ||
| ||
SHIFT + RETURN | テキストモードで改行を挿入する フォーム 列のコメントに改行を挿入する | |
変更せずに編集をキャンセルする | ||
Klartextプログラミング | 「Klartextプログラミング」モードまたはテキストモードを選択する | |
NC機能を 挿入 | 「NC機能を挿入」ウィンドウを開きます | |
編集 | コンテキストメニューを開く |
同じ構文要素をさまざまな NC ブロックで検索する
NC ブロックを編集するときに、残りの NC プログラム内で同じ構文要素を検索できます。
以下のように NC プログラム内で構文要素を検索します:
| ||
| ||
|
- さらに SHIFT キーを長押しすると、前または次の同じ構文要素までのすべての NC ブロックがマークされます。
- NC プログラムで同じ構文のオープナーを検索することもできます。ダブルタップまたはダブルクリックして、構文のオープナーを選択します。
NC ブロック内の文字をマークする
NC ブロック内で複数の文字をマークできます。
次のように NC ブロック内の複数の文字をマークします:
- NC ブロックをダブルタップまたはダブルクリックします
- 選択した値がマークされます。
- マークされたエリアをドラッグジェスチャーで変更します
注意事項
- 非常に長い NC プログラム内で同じ構文要素を検索する場合、ウィンドウが表示されます。検索はいつでも中断できます。
- NC ブロックに構文エラーが含まれている場合、ブロック番号の前にアイコンが表示されます。アイコンを選択すると、該当するエラーの説明が表示されます。
- NC プログラムを開くと、コントローラによって NC プログラムの完全性と構文上の正確性が確認されます。
- 中身のない NC プログラムを開いた場合、NC ブロック BEGIN PGM および END PGM を編集して、NC プログラムの測定単位を変更することができます。
- NC プログラムは、NC ブロック END PGM がない場合は不完全です。
不完全な NC プログラムを操作モード「エディタ」で開くと、NC ブロックが自動的に挿入されます。
- NC プログラムが操作モード「プログラム実行」で処理されている場合、この NC プログラムを操作モード「エディタ」で編集することはできません。
- 実行カーソルは常に前景に表示されます。実行カーソルは他のアイコンに重なったり、隠れたりする場合があります。
- タッチ操作で文字をマーキングすると、カーソルの下に 2 つのマークアイコンが表示されます。
- 作業エリア「プログラム」内では、数値の入力フィールドで計算することはできません。
作業エリア「プログラム」の「フォーム」列
用途
関連項目
- パレット表の作業エリア「フォーム」
- 「フォーム」列で NC 機能を編集する
条件
- 「Klartextプログラミング」モードが有効
機能説明
「フォーム」列の操作用に次のアイコンとボタンが用意されています。
アイコンまたはボタン | 意味 |
---|---|
「フォーム」列を表示 / 非表示にする | |
承認 | 入力を確定して、NC ブロックを終了する |
破棄 | 入力を破棄して、NC ブロックを終了する |
行を削除 | NC ブロックを削除する |
フォーム内の構文要素が座標や安全などの機能ごとにグループ化されます。
必要な構文要素が赤枠でマークされます。必要な構文要素をすべて定義したら、入力を確定して、NC ブロックを終了できます。最新の編集済み構文要素がカラーで表示されます。
入力が無効な場合、構文要素の前に注意マークが表示されます。注意マークを選択すると、エラーに関する情報が表示されます。
注意事項
- 次の場合、フォームの内容が表示されません:
- NC プログラムが処理される
- NC ブロックがマークされる
- NC ブロックに構文エラーがある
- NC ブロック BEGIN PGM または END PGM が選択されている
- 1 つの NC ブロックに複数の追加機能を定義する場合、フォーム内で追加機能の順序を矢印で変更できます。
- ラベルを番号で定義する場合、入力エリアの隣にアイコンが表示されます。このアイコンにより、ラベルに次の空き番号が使用されます。