正面フライス加工における 3D 工具補正 (#9 / #4-01-1)
用途
正面フライス加工は、工具の正面側による加工です。
コントローラは工具を表面法線の方向に、工具マネージャ、工具呼出しおよび補正表のデルタ値の合計分ずらします。
条件
- ソフトウェアオプション Adv. Function Set 2 (#9 / #4-01-1)
- 自動で位置決め可能な回転軸を装備した機械
- CAM システムからの面法線ベクトルの出力
- M128 または FUNCTION TCPM による NC プログラム
機能説明
正面フライス加工では、次のバリエーションが可能です:
- 工具の向き T を含む LN ブロック、M128 または FUNCTION TCPM が有効:工具は指定された工具の向きを維持します
- M128 または FUNCTION TCPM を含まない LN ブロック:コントローラは方向ベクトル T を、たとえそれが定義されていても無視します
- 工具の向き T はないが、表面法線ベクトル N があり、M128 または FUNCTION TCPM が有効な LN ブロック:表面法線ベクトル N が工具ベクトル T としても解釈され、工具がワークの輪郭に対して垂直に配置されます。ハイデンハインは安全上の理由からこのプログラミング方法を推奨しません。
ユーザーマニュアルに含まれている NC プログラムは、あくまで解決のヒントです。機械で NC プログラムまたは個々の NC ブロックを使用する前には、必ずそれらを調整してください。
以下に応じて調整を行います。
- 工具
- 切断値
- 送り速度
- 安全な高さまたは安全な位置
- 機械特有の位置 (例:M91)
- プログラム呼出しのパス
一部の NC プログラムは機械キネマティクスに依存しています。このような NC プログラムは、最初のテストランの前にその機械キネマティクスに合わせてプログラムを調整してください。
さらに、実際のプログラムランの前にシミュレーションで NC プログラムをテストしてください。
プログラムをテストすることで、ソフトウェアオプションや有効な機械キネマティクス、現在の機械構成で、その NC プログラムが使用可能かどうかを確認できます。
11 L X+36.0084 Y+6.177 Z-1.9209 R0 | :補正不可 |
ユーザーマニュアルに含まれている NC プログラムは、あくまで解決のヒントです。機械で NC プログラムまたは個々の NC ブロックを使用する前には、必ずそれらを調整してください。
以下に応じて調整を行います。
- 工具
- 切断値
- 送り速度
- 安全な高さまたは安全な位置
- 機械特有の位置 (例:M91)
- プログラム呼出しのパス
一部の NC プログラムは機械キネマティクスに依存しています。このような NC プログラムは、最初のテストランの前にその機械キネマティクスに合わせてプログラムを調整してください。
さらに、実際のプログラムランの前にシミュレーションで NC プログラムをテストしてください。
プログラムをテストすることで、ソフトウェアオプションや有効な機械キネマティクス、現在の機械構成で、その NC プログラムが使用可能かどうかを確認できます。
11 LN X+36.0084 Y+6.177 Z-1.9209 NX-0.4658107 NY+0 NZ+0.8848844 TX+0.0000000 TY+0.6558846 TZ+0.7548612 R0 M128 | :補正可、DL は T ベクトルに沿って作用し、DR2 は N ベクトルに沿って作用します |
ユーザーマニュアルに含まれている NC プログラムは、あくまで解決のヒントです。機械で NC プログラムまたは個々の NC ブロックを使用する前には、必ずそれらを調整してください。
以下に応じて調整を行います。
- 工具
- 切断値
- 送り速度
- 安全な高さまたは安全な位置
- 機械特有の位置 (例:M91)
- プログラム呼出しのパス
一部の NC プログラムは機械キネマティクスに依存しています。このような NC プログラムは、最初のテストランの前にその機械キネマティクスに合わせてプログラムを調整してください。
さらに、実際のプログラムランの前にシミュレーションで NC プログラムをテストしてください。
プログラムをテストすることで、ソフトウェアオプションや有効な機械キネマティクス、現在の機械構成で、その NC プログラムが使用可能かどうかを確認できます。
11 LN X+36.0084 Y+6.177 Z-1.9209 NX-0.4658107 NY+0 NZ+0.8848844 R0 M128 | :輪郭に対して垂直に補正可 |
ユーザーマニュアルに含まれている NC プログラムは、あくまで解決のヒントです。機械で NC プログラムまたは個々の NC ブロックを使用する前には、必ずそれらを調整してください。
以下に応じて調整を行います。
- 工具
- 切断値
- 送り速度
- 安全な高さまたは安全な位置
- 機械特有の位置 (例:M91)
- プログラム呼出しのパス
一部の NC プログラムは機械キネマティクスに依存しています。このような NC プログラムは、最初のテストランの前にその機械キネマティクスに合わせてプログラムを調整してください。
さらに、実際のプログラムランの前にシミュレーションで NC プログラムをテストしてください。
プログラムをテストすることで、ソフトウェアオプションや有効な機械キネマティクス、現在の機械構成で、その NC プログラムが使用可能かどうかを確認できます。
11 LN X+36.0084 Y+6.177 Z-1.9209 NX-0.4658107 NY+0 NZ+0.8848844 R0 | :輪郭に対して垂直に補正可 |
注意事項
- 必要に応じて、傾斜前に安全な位置をプログラミングしてください
- NC プログラムまたはプログラムセクションを「単一ブロック」モードで慎重にテストします
- LN ブロックで工具方向制御を指定していなければ、TCPM が有効である場合、ワークの輪郭に対して工具が垂直に保持されます。
- LN ブロックで工具の向き T が定義されていて、同時に M128 (または FUNCTION TCPM) が有効になっていると、指定された工具の向きになるように、機械の回転軸が自動的に位置決めされます。M128 (または FUNCTION TCPM) を有効にしていない場合は、LN ブロックで方向ベクトル T が定義されていても無視されます。
- 回転軸を自動的に位置決めできない機械もあります。
- 基本的に、3D 工具補正には定義されているデルタ値が使用されます。 工具半径の合計 (R + DR) は、FUNCTION PROG PATH IS CONTOUR がオンになっている場合にのみ計算されます。
FUNCTION PROG PATH による工具半径全体での 3D 工具補正<Group by Character>3D 工具補正:工具半径全体
例
再研磨されたボールカッターを補正する
工具先端の CAM 出力
Ø6 mm の代わりに Ø5.8 mm の再研磨されたボールカッターを使用します。
NC プログラムは次のように構成されています:
- ボールノカッター Ø 6 mm に対する CAM 出力
- NC 点が工具先端に出力される
- 面法線ベクトルを使用したベクトルプログラム
解決案:
- 工具先端での工具測定
- 工具補正を工具表に入力します:
- R およびR2 CAM システムからなどの理論上の工具データ
- DR および DR2 目標値と実際値の差
R | R2 | DL | DR | DR2 | |
---|---|---|---|---|---|
CAM | +3 | +3 | |||
工具表 | +3 | +3 | +0 | -0.1 | -0.1 |
再研磨されたボールカッターを補正する
ボール中心の CAM 出力
Ø6 mm の代わりに Ø5.8 mm の再研磨されたボールカッターを使用します。
NC プログラムは次のように構成されています:
- ボールノカッター Ø 6 mm に対する CAM 出力
- NC 点がボール中心に出力される
- 面法線ベクトルを使用したベクトルプログラム
解決案:
- 工具先端での工具測定
- TCPM 機能 REFPNT CNT-CNT
- 工具補正を工具表に入力します:
- R およびR2 CAM システムからなどの理論上の工具データ
- DR および DR2 目標値と実際値の差
R | R2 | DL | DR | DR2 | |
---|---|---|---|---|---|
CAM | +3 | +3 | |||
工具表 | +3 | +3 | +0 | -0.1 | -0.1 |
TCPM REFPNT CNT-CNT を使用すると、工具補正値は工具先端またはボール中心での出力に対して同じになります。
ワーク許容値を生成する
工具先端の CAM 出力
Ø6 mm のボールカッターを使用し、輪郭に 0.2 mm の均等な許容値を残します。
NC プログラムは次のように構成されています:
- ボールノカッター Ø 6 mm に対する CAM 出力
- NC 点が工具先端に出力される
- 面法線ベクトルと工具ベクトルを使用したベクトルプログラム
解決案:
- 工具先端での工具測定
- 工具補正を TOOL-CALL ブロックに入力します:
- DL、DR および DR2 希望の許容値
- M107 でエラーメッセージを抑制する
R | R2 | DL | DR | DR2 | |
---|---|---|---|---|---|
CAM | +3 | +3 | |||
工具表 | +3 | +3 | +0 | +0 | +0 |
工具呼出し | +0.2 | +0.2 | +0.2 |
ワーク許容値を生成する
ボール中心の CAM 出力
Ø6 mm のボールカッターを使用し、輪郭に 0.2 mm の均等な許容値を残します。
NC プログラムは次のように構成されています:
- ボールノカッター Ø 6 mm に対する CAM 出力
- NC 点がボール中心に出力される
- TCPM 機能 REFPNT CNT-CNT
- 面法線ベクトルと工具ベクトルを使用したベクトルプログラム
解決案:
- 工具先端での工具測定
- 工具補正を TOOL-CALL ブロックに入力します:
- DL、DR および DR2 希望の許容値
- M107 でエラーメッセージを抑制する
R | R2 | DL | DR | DR2 | |
---|---|---|---|---|---|
CAM | +3 | +3 | |||
工具表 | +3 | +3 | +0 | +0 | +0 |
工具呼出し | +0.2 | +0.2 | +0.2 |