例:ポケット、スタッド、スロットの加工

ユーザーマニュアルに含まれている NC プログラムは、あくまで解決のヒントです。機械で NC プログラムまたは個々の NC ブロックを使用する前には、必ずそれらを調整してください。

以下に応じて調整を行います。

  • 工具
  • 切断値
  • 送り速度
  • 安全な高さまたは安全な位置
  • 機械特有の位置 (例:M91)
  • プログラム呼出しのパス

一部の NC プログラムは機械キネマティクスに依存しています。このような NC プログラムは、最初のテストランの前にその機械キネマティクスに合わせてプログラムを調整してください。

さらに、実際のプログラムランの前にシミュレーションで NC プログラムをテストしてください。

 
Tip

プログラムをテストすることで、ソフトウェアオプションや有効な機械キネマティクス、現在の機械構成で、その NC プログラムが使用可能かどうかを確認できます。

0 BEGIN PGM C210 MM

1 BLK FORM 0.1 Z X+0 Y+0 Z-40

2 BLK FORM 0.2 X+100 Y+100 Z+0

3 TOOL CALL 6 Z S3500

:粗加工/仕上加工の工具呼出し

4 L Z+100 R0 FMAX M3

:工具の退避

5 CYCL DEF 256 RECTANGULAR STUD ~

Q218=+90

;FIRST SIDE LENGTH ~

Q424=+100

;WORKPC. BLANK SIDE 1 ~

Q219=+80

;2ND SIDE LENGTH ~

Q425=+100

;WORKPC. BLANK SIDE 2 ~

Q220=+0

;CORNER RADIUS ~

Q368=+0

;ALLOWANCE FOR SIDE ~

Q224=+0

;ANGLE OF ROTATION ~

Q367=+0

;STUD POSITION ~

Q207=+500

;FEED RATE MILLING ~

Q351=+1

;CLIMB OR UP-CUT ~

Q201=-30

;DEPTH ~

Q202=+5

;PLUNGING DEPTH ~

Q206=+150

;FEED RATE FOR PLNGNG ~

Q200=+2

;SET-UP CLEARANCE ~

Q203=+0

;SURFACE COORDINATE ~

Q204=+20

;2ND SET-UP CLEARANCE ~

Q370=+1

;TOOL PATH OVERLAP ~

Q437=+0

;APPROACH POSITION ~

Q215=+0

;MACHINING OPERATION ~

Q369=+0.1

;ALLOWANCE FOR FLOOR ~

Q338=+10

;INFEED FOR FINISHING ~

Q385=+500

;FINISHING FEED RATE

6 L X+50 Y+50 R0 FMAX M99

:外側加工のサイクル呼出し

7 CYCL DEF 252 CIRCULAR POCKET ~

Q215=+0

;MACHINING OPERATION ~

Q223=+50

;CIRCLE DIAMETER ~

Q368=+0.2

;ALLOWANCE FOR SIDE ~

Q207=+500

;FEED RATE MILLING ~

Q351=+1

;CLIMB OR UP-CUT ~

Q201=-30

;DEPTH ~

Q202=+5

;PLUNGING DEPTH ~

Q369=+0.1

;ALLOWANCE FOR FLOOR ~

Q206=+150

;FEED RATE FOR PLNGNG ~

Q338=+5

;INFEED FOR FINISHING ~

Q200=+2

;SET-UP CLEARANCE ~

Q203=+0

;SURFACE COORDINATE ~

Q204=+50

;2ND SET-UP CLEARANCE ~

Q370=+1

;TOOL PATH OVERLAP ~

Q366=+1

;PLUNGE ~

Q385=+750

;FINISHING FEED RATE ~

Q439=+0

;FEED RATE REFERENCE

8 L X+50 Y+50 R0 FMAX M99

:円形ポケットのサイクル呼出し

9 TOOL CALL 3 Z S5000

:スロットカッターの工具呼出し

10 L Z+100 R0 FMAX M3

11 CYCL DEF 254 CIRCULAR SLOT ~

Q215=+0

;MACHINING OPERATION ~

Q219=+8

;SLOT WIDTH ~

Q368=+0.2

;ALLOWANCE FOR SIDE ~

Q375=+70

;PITCH CIRCLE DIAMETR ~

Q367=+0

;REF. SLOT POSITION ~

Q216=+50

;CENTER IN 1ST AXIS ~

Q217=+50

;CENTER IN 2ND AXIS ~

Q376=+45

;STARTING ANGLE ~

Q248=+90

;ANGULAR LENGTH ~

Q378=+180

;STEPPING ANGLE ~

Q377=+2

;NR OF REPETITIONS ~

Q207=+500

;FEED RATE MILLING ~

Q351=+1

;CLIMB OR UP-CUT ~

Q201=-20

;DEPTH ~

Q202=+5

;PLUNGING DEPTH ~

Q369=+0.1

;ALLOWANCE FOR FLOOR ~

Q206=+150

;FEED RATE FOR PLNGNG ~

Q338=+5

;INFEED FOR FINISHING ~

Q200=+2

;SET-UP CLEARANCE ~

Q203=+0

;SURFACE COORDINATE ~

Q204=+50

;2ND SET-UP CLEARANCE ~

Q366=+2

;PLUNGE ~

Q385=+500

;FINISHING FEED RATE ~

Q439=+0

;FEED RATE REFERENCE

12 CYCL CALL

:スロットのサイクル呼出し

13 L Z+100 R0 FMAX

:工具の退避

14 M30

:プログラムラン終了

15 END PGM C210 MM