操作モード「プログラム実行」の AFC スイッチ
用途
AFC スイッチを使用して、操作モード「プログラム実行」で順応型送り速度制御 AFC を有効化または無効化します。
関連項目
- NC プログラムで AFC を有効にします
条件
- ソフトウェアオプション Adaptive Feed Contr. (#45 / #2-31-1)
- 機械メーカーにより承認されている
機械メーカーがオプションの機械パラメータ Enable (No. 120001) で、AFC を使用可能にするかどうかを定義します。
機能説明
AFC の NC 機能は、AFC スイッチを有効にした場合にのみ作用します。
AFC をスイッチで無効にしなければ、AFC は有効なままになります。スイッチの位置はコントローラの再起動後も保存されます。
AFC スイッチが有効な場合、作業エリア「位置」にアイコンが表示されます。送り速度ポテンショメータの現在の設定に加えて、制御されている送り速度値が % で表示されます。
注意事項
注意事項
工具とワークへの危険に注意!
AFC 機能を無効にすると、プログラミングされている加工送り速度が直ちに使用されます。(摩耗などの理由から) 無効にする前に AFC が送り速度を下げた場合、プログラミングされている送り速度まで加速されます。これは、機能が無効にされる方法には関係なく行われます (送り速度ポテンショメータなど)。送り速度の加速により工具やワークが損傷するおそれがあります。
- FMIN 値を下回りそうな場合は加工を停止します (AFC 機能は無効にしない)
- FMIN 値を下回った後の過負荷反応を定義します
- 制御モードで順応型送り速度制御が有効になっている場合、内部でスピンドルオーバーライドが 100 % に設定されます。そうすると、スピンドル回転数は変更できなくなります。
- 制御モードで順応型送り速度制御が有効になっている場合、コントローラが送り速度オーバーライドの機能を担います。
- 送り速度オーバーライドを大きくしても制御には影響しません。
- プログラムの最初の位置を基準にして、ポテンショメータによる送り速度オーバーライドを 10 % 以上下げると、AFC が無効になります。
AFC スイッチで制御を再び有効にすることができます。
- 制御が有効な場合も、最大 50 % のポテンショメータ値は常に有効です。
- ブロックスキャンは送り速度制御が有効であるときに行えます。 その際、スタートアップ位置の切削番号が考慮されます。