操作モード「エディタ」
用途
操作モード「エディタ」では次のことが可能です。
- NC プログラムの作成、編集、シミュレーション
- 輪郭の作成と編集
- パレット表の作成と編集
機能説明
「追加」でファイルを新規作成するか、開くことができます。最大 10 個のタブが表示されます。
操作モード「エディタ」では、NC プログラムが開いている場合に以下の作業エリアがあります:
- 文書
- ヘルプ
- 輪郭
- プログラム
- シミュレーション
- シミュレーションステータス
- キーボード
パレット表を開くと、パレットの作業エリア「ジョブリスト」と「フォーム」が表示されます。これらの作業エリアは変更できません。
ソフトウェアオプション「Batch Process Mngr. (#154 / #2-05-1)」が有効な場合、パレット表を処理するために、機能範囲全体を使用します。
NC プログラムまたはパレット表が操作モード「プログラム実行」で選択されている場合、NC プログラムのタブにステータス M が表示されます。この NC プログラムで作業エリア「シミュレーション」が開いている場合、NC プログラムのタブに「操作時の制御」アイコンが表示されます。
アイコンとボタン
操作モード「エディタ」には以下のアイコンとボタンがあります。
アイコンまたはボタン | 意味 |
---|---|
このアイコンによって、NC プログラムが開かれていることが示されます。 | |
このアイコンによって、輪郭が開かれていることが示されます。 | |
このアイコンによって、パレット表が開かれていることが示されます。 | |
実行カーソル 実行カーソルは、どの NC ブロックが現在処理されているのか、または処理用にマークされているのかを示します。 開いている NC プログラムをシミュレーションすると、実行カーソルが表示されます。 | |
Klartextプログラミング または ISOエディタ | このスイッチが有効な場合、ダイアログで編集します。このスイッチが無効な場合は、テキストモードで編集します。 |
自動描画 | このスイッチが有効な場合、プログラミング中の輪郭が作業エリア「輪郭のグラフィック」に描画されます。 |
NC機能を 挿入 | 「NC機能を挿入」ウィンドウが開きます。 |
GOTO ブロック番号 あるいは GOTO レコード | |
Q情報 | 現在値と変数の説明を確認および編集できる「Qパラメータリスト」ウィンドウが開きます。 |
/ スキップブロックのオフ/オン | |
; コメントのオフ/オン | 現在の NC ブロックの前で ; を追加または削除します。NC ブロックが ; で始まる場合、それはコメントです。 |
編集 | コンテキストメニューが開きます。 |
ブロックスキャン プログラム実行 | 操作モード「プログラム実行」でファイルが開き、「ブロックスキャン」ウィンドウが現在選択している NC ブロックで開きます。これにより、選択した NC ブロックから直接 NC プログラムを処理できます。 |
で選択 プログラム実行 | |
シミュレーションを開始 | 作業エリア「シミュレーション」が開き、グラフィックテストが開始されます。 |