追加機能の概要
追加機能の作用は、この表では次のように定義されています:
□ ブロックの先頭で作用
■ ブロックの末尾で作用
機能 | 作用 | 詳細情報 |
---|---|---|
M0 プログラムランとスピンドルを停止させ、クーラントをオフにする | ■ | |
M1 プログラムランを選択的に停止させ、場合によってはスピンドルを停止させ、場合によってはクーラントをオフにする 機能は機械メーカーによって異なる | ■ | |
M2 プログラムランとスピンドルを停止させ、クーラントをオフにする。プログラムを元に戻し、場合によってはプログラム情報をリセットする 機能は、機械パラメータ resetAt (No. 100901) の機械メーカーの設定により異なる | ■ | |
M3 スピンドルを時計回りでオンにする | □ | |
M4 スピンドルを反時計回りでオンにする | □ | |
M5 スピンドルを停止させる | ■ | |
M8 クーラントをオンにする | □ | |
M9 クーラントをオフにする | ■ | |
M13 スピンドルを時計回りでオンにし、クーラントをオンにする | □ | |
M14 スピンドルを反時計回りでオンにし、クーラントをオンにする | □ | |
M30 M2 と同じ機能 | ■ | |
M89 モーダルサイクルを呼び出す |
| |
M91 機械座標系 M-CS で移動させる | □ | |
M92 M92 座標系で移動させる | □ | |
M94 回転軸表示を 360°未満に減少させる | □ | |
M97 小さな輪郭ステップの加工 | ■ | |
M98 開いた輪郭を最後まで加工 | ■ | |
M99 ブロック単位でサイクル呼出しを行う | ■ | |
M101 自動的に補助工具を取り付ける | □ | |
M102 M101 をリセットする | ■ | |
M103 切込み動作時の送り速度を下げる | □ | |
M107 正の工具許容値を許可する | □ | |
M108 補助工具の半径を点検する M107 をリセットする | ■ | |
M109 円形路での送り速度を調整する | □ | |
M110 内半径での送り速度を下げる | □ | |
M111 M109 と M110 をリセットする | ■ | |
M116 回転軸の送り速度を mm/min で解釈する | □ | |
M117 M116 をリセットする | ■ | |
M118 ハンドホイールオーバーラップを有効にする | □ | |
M120 半径補正された輪郭を事前計算する (look ahead) | □ | |
M126 経路を最適化させた回転軸の移動 | □ | |
M127 M126 をリセットする | ■ | |
M128 工具傾斜を自動的に補正する (TCPM) | □ | |
M129 M128 をリセットする | ■ | |
M130 傾斜していない入力座標系 I-CS で移動させる | □ | |
M136 送り速度を mm/rev で解釈する | □ | |
M137 M136 をリセットする | ■ | |
M138 加工用の回転軸を考慮する | □ | |
M140 工具軸で後退させる | □ | |
M141 タッチプローブ監視を抑制する | □ | |
M143 基本回転を削除する | □ | |
M144 工具オフセットを計算上で考慮する | □ | |
M145 M144 をリセットする | ■ | |
M148 NC ストップ時または停電時に自動的にリフトオフする | □ | |
M149 M148 をリセットする | ■ | |
M197 外側コーナーの丸み付けを防ぐ | ■ |